ログイン

BLOG/ブログ

ピリオダイゼーションについて!

2025.02.27


「なんや。ピリオダイゼーションって。」ってなると思います。簡単に言うとトレーニングから競技までの期分けのことです。ピリオドを付けていくことですね。
おそらく、試合の前日にバリバリ筋肉痛を作るほど練習するとかは無いと思います。
今回は競技と筋トレの期分けの目安を簡単にまとめてみたので、ご参考になればと思います。




4つの時期に分けてお話します。


・オフシーズン(全く試合のない期間)
・プレシーズン(試合前の準備期間)
・インシーズン(試合のある期間)
・ポストシーズン(試合後の休暇)

オフシーズンの筋トレ

この時期こそは積極的に行いましょう!むしろこの期間くらいしか筋トレをやり込めないくらいです!
もしこの前に休暇期間があれば、いきなり始めるのではなく、徐々に上げていけると良いですね。
筋トレの目安としては、あと2~3回上げられそうだなってところまで追い込むことができれば良いと思います。色々と重さやセット数など研究が出ていますが、結局のところ限界をちょっと超えること自体が大事だと思っています。

プレシーズンの筋トレ

ここでは筋力よりパワーを出すことに集中しましょう。
トレーニングメニューとしては、クリーンやスナッチなど瞬発力を要するものが良いと思います。
パワーを引き出すので、セット数はオフシーズンより少なめになります。

インシーズンの筋トレ

試合中です。疲労は最小限に維持的な目的で、パワーを出すことになります。
3回の1セットでもいいので、一度出し切りましょう。
かといって無理して行わないようにしてください。あくまで目安です。

ポストシーズンの筋トレ

休養しましょう。無理に筋トレを組み込まなくてもOKです。
どれくらい休養するかは、色々と期間が言われておりますが、個人的な考えは目一杯休んでいいと思います。
筋トレを完全にやめてもリセットされるわけではなく、再開すれば筋力は戻りやすい状態になるとされています。



主観多めでしたが、ざっとまとめるとこんな感じです。
トレーニングは頑張って一言に絞ると「過負荷」が大事です。
その過負荷をどの時期にどの程度持っていくかという話になるのかと思います。
回復力や適応は個人差があるものだと思います。ご自身のペースに合う期分けを探りながら競技を楽しんでいただければと思います!

お知らせ

トレーニングスペースアローは世田谷区の祖師谷大蔵、経堂にお店を構える
加圧トレーニング×理学療法士双方の強みを融合したパーソナルトレーニングスタジオです🏋🏻️‍♂️
祖師ヶ谷大蔵、経堂駅から徒歩3分以内にあるため、
成城や千歳船橋、登戸など小田急線沿いの方もトレーニングに通っていただいております☺️✨

  • Ameba
  • facebook
  • instagram
  • Twitter
  • Youtube