肩こり改善に絶大な効果がある究極のトレーニング!!
2022.02.02
こんにちは😎
                トレーナーの菅原です👋

寒い今の時期、身体が固まりますよね〜💦
                ましてや、在宅ワークが続けば尚更活動量も減り、身体は固まります😓
                
                デスクワークをやっている方で、肩がこらない方っているのかしら❓って思うほど、肩こりに悩んでいる方は多いです😱
                
                今回は私が一番肩こり解消に良いと思っているトレーニングをご紹介していきますよっ👍✨✨✨
肩こりは姿勢を改善すれば治るのか?
肩がこるのは姿勢が悪いからだ❗️姿勢改善しないとダメだ❗️って思う方もいるのではと思います。
                もしくは言われたことがある方もいるかもっ😓
                
                
                でもホントにそうでしょうか❓
                姿勢改善したら肩こりにならないのでしょうか❓

一般的には姿勢が悪いと、重い頭(4〜6kg)を支えるために首や肩の筋肉が過剰に働いて血流が悪くなって痛くなってしまうなんて言われています💦💦
                もちろん、実際に姿勢が改善すると本当に肩こりは改善します💡
                これは解剖学・生理学的な視点からも、実際にこれまで病院で施術してきた私からみても改善するものと考えています👍
                
                
                でもですよっ❗️
                姿勢改善ってそんなすぐに出来んのかって、話です。
                
                もちろん、マッサーした後などは一時的に姿勢が良くなるかと思いますが。。。
                一度日常生活に戻ると、また肩がこりませんか❓
                
                
                普段から背中を丸めてP C作業を1日7時間している方が、
                すぐに姿勢改善するかというと、ちょっと疑問ですし、もし姿勢が改善するのに時間がかかるとしたら、肩こりに悩む時間も長いってこと😩

悪い姿勢というのは、癖です😓
                悪い姿勢の癖を修正するためには、いい姿勢の癖をつけていかないとなりません☝️
                意識すればいい姿勢をとることができるかもしれないですが、それは一瞬で、また無意識下になると元の悪い癖に戻ってしまいます。
                
                
                これってなぜそうなってしまうかというと、動きっていうのはやればやるほどパターン化されてしまうんですよね📖
                これには筋膜(身体を覆う全身タイツのようなもの)が関連しているのですが、少し難しい話になってしまうので、ここでは省きます🙏
                悪い姿勢がインプットされていると、それをいい姿勢に修正するには実はそれなりに大変なんです💀💧💧💧

肩こり改善にはコレをやれ!
ここまでをまとめると、、、
                ↓
                ▪︎姿勢改善は肩こり改善に効果がある
                ▪︎でも改善するのは一時的で、すぐに戻ってしまう
                ▪︎いい姿勢を癖づけないと治らないんだけど、実はそれって大変
                
                
                であれば、どうすればいいかっていうと、、、やっぱり、それをやっていかないと治りません。結局(笑)
                
                でも、肩こり改善のためのエクササイズをやるっていっても、続けられるでしょうか❓
                いい姿勢をパターン化(癖つける)には続けることが必須です🏃♂️
                
                もし、今までエクササイズを続けられなかった方は是非これを参考にしてもらいたいです☝️
                
                トレーニングが続けられない一つの原因として、トレーニングが難しくて実感がないってことがあります。
                
                
                でも結局難しいトレーニングは難しい😓
                もっと簡単なトレーニングはないのだろうか❓❓❓
                
                、 、 、 あります。
                
                
                ってことで、私が思う肩こり改善に絶大な効果があるトレーニングとは、
                より単純で簡単なエクササイズを指します👍
                
                では一緒にやってみてください。
〈肩回し体操〉

・肩に手を置いてグルグル回します
                ・肘の先端に照明が付いてるイメージで、部屋全体を照らすように
                ・10回回したら、反対回し10回トライ❗️
                
                
                どうでしたか❓
                簡単ですよね。こんな簡単でいいのかって思いますが、超効果的なんですよ〜
                ポイントとしては自分ができる最大限の幅で大きく動かすってこと☝️これさえ守ればよりgood❗️
                肩甲骨の可動域を大きく使うことで、肩周辺の筋肉内の血行が改善され、血液内に溜まった発痛物質が流れたり、身体が肩甲骨の動ける範囲を自覚していくので、自然といい姿勢に導かれていくんです😊
終わりに
現代のトレーニング業界は、ほぼトレーニング種目を出し切り、もう新しいトレーニングはほぼ出てこないだろうなんて言われています📖
                  そこで何が起こるかというと、昔からあるトレーニングを複雑化させたり、使うトレーニングツールを変えたり、トレーニング順番などを考えて行うことで、トレーニングの質を上げるという形でトレーニング業界は発展してきています。
                  
                  
                  ただ、昭和の時代にやっていたトレーニングが令和の時代に通用しないか❓と言ったらそうでもありません。
                  人間自体は変わりませんので👶
                  
                  昔のトレーニングと現代のトレーニングの違いは、よりパフォーマンスアップに特化していたり、怪我をしにくいようになっていたり、効率的になっていたり、色々とありますが、実際のところ、すごく大きな差があるかといったら微々たるもの。
                  
                  
                  特に運動が苦手だったり、年配の方にはむしろ昭和の時代のような、簡単なエクササイズの方がわかりやすくていいのかもしれません👍
                  もちろん、それはパーソナルトレーナーがその方にあった種目を選ばないとなりませんがっ🤓
                  
                  私からすると、昔のトレーニングほどオーソドックスで簡単でやりやすい😉
                  
                  
                  「簡単な運動だと継続できる」
                  
                  ポイントはここだと思います❗️
                  
                  
                  肩こり改善で何をやったらいいのか❓迷っている方がいたら是非「肩回し体操」をやってみてください❗️
                  少しでも皆様の健康のお役立ちになればと思います。
                  
                  ではではっ✋
お知らせ
トレーニングスペースアローは世田谷区の祖師谷大蔵、経堂にお店を構える
加圧トレーニング×理学療法士双方の強みを融合したパーソナルトレーニングスタジオです🏋🏻️♂️
祖師ヶ谷大蔵、経堂駅から徒歩3分以内にあるため、
成城や千歳船橋、登戸など小田急線沿いの方もトレーニングに通っていただいております☺️✨














