レッツ!おうちトレーニング①【ワイドスクワット】
2021.07.20
こんにちは😉トレーナーの佐々木です❗️
今回は、おうちのトレーニングでも取り入れやすいと言われているスクワットの中でも、
特に下半身のトレーニングに最適な「ワイドスクワット」の方法をご紹介したいと思います💪
まず、スクワットは股関節を意識して動きます。
股関節には大殿筋などお尻の筋肉、ハムストリング、大腿四頭筋などの
太ももの筋肉があり身体の中でも大きい筋肉が数多くあるために、
股関節を意識して動かすことによって基礎代謝も上がり、脂肪燃焼にも
繋がりやすくなってきます。
女性には嬉しいヒップアップにも効果的です🌟🌟
さらに足の幅を広めにすることによって、たるみやすい部分である内ももにも効きます🏋🏻♂️
つまりワイドスクワットはスクワットの中でも、、、
そして、様々なトレーニングの中においても群を抜いて万能な筋トレなんです😆
私も週に3回はやっています❤️
さっそくワイドスクワットのやり方についてです❗️
①両手を横に広げて肘の真下あたりに足を開き、つま先は外側に向けます。
(足幅は鏡があると分かりやすいと思います。なければ、肩幅より少し広めな足幅と覚えておきましょう❗️)
②背中が丸まらない程度にゆっくりとお尻を下げます。
③ゆっくり立ち上がります。
こうしてみると結構簡単に出来そうですがスクワットは意外と難しいのです😱💦
うまくできるように次はポイントをお伝えします❗️
②背中が丸まらない程度にゆっくりとお尻を下げます。
ここでのポイントは、
膝がつま先より前に出ないようにすること。
膝とつま先は同じ方向を向けること。
膝が前に出てしまうという方は、
お尻をしっかり突き出して斜め後ろに下ろしてみてください。
そうすることで膝がしっかり後ろに引かれ股関節の動きが大きくなります👍

膝が内側に入ってしまう方は
股関節を開けば自然と膝も開きつま先と同じ向きになってくれます。

スクワットは道具も使わず気軽にできるのでおうちトレーニングでとってもオススメな種目です❗️
是非お試し下さいね😊
また、わからないことがあれば是非アローへご相談くださ〜い✋
お知らせ
トレーニングスペースアローは世田谷区の祖師谷大蔵、経堂にお店を構える
加圧トレーニング×理学療法士双方の強みを融合したパーソナルトレーニングスタジオです🏋🏻️♂️
祖師ヶ谷大蔵、経堂駅から徒歩3分以内にあるため、
成城や千歳船橋、登戸など小田急線沿いの方もトレーニングに通っていただいております☺️✨