感染予防に口内ケアはしていますか?
2021.07.13
みなさん、こんにちは〜☀️
トレーナーの林です👍
今回はガラッと変わりまして、口腔の話しをしていきます❗️
なぜ、今回口腔をテーマにしたかと言いますと、 、 、
口内環境を良くすることが、「感染症予防や、腸内環境のケア」にも繋がっているからです👀
口腔ケアの目的としては. . .☝️
・口腔内を清潔に保つ
・口腔内細菌の増加を防ぐ
・虫歯や歯周病予防
・口臭予防
などが挙げられます。

善玉菌、悪玉菌はご存知でしょうか❓ 胃や腸では耳にすることが多いかもしれません。
『腸内フローラ』という言葉が出てくることもありますよね❗️
簡単に言うと、その臓器内の細菌のバランスのことです☝️
顕微鏡で腸の中を覗くと細菌が群生してお花畑(フローラ)に見える💕💕💕
という様子から、腸内フローラと呼ばれるようになったそうです😏
腸内と同様に、口の中にも口内フローラがあります✨
口内フローラの割合は、善玉菌9割、悪玉菌1割程度が、理想的なバランスと言われています。
しかし、
歯や歯茎の間に食べ物のカスが残っていたり、歯磨きの間隔が延びてしまったりすると、
口内では悪玉菌が増殖して、善玉菌が減り、悪玉菌の割合が増えてしまいます。
そうなると口臭が臭ったり歯周病のリスクも上がります😱💧💧💧
大切なことは、定期的に歯磨きをして、口腔内をなるべく清潔な状態を保つことです✊
そこで今回おすすめしたいのは、緑茶です❗️

緑茶などに含まれるカテキンが、悪玉菌の繁殖を抑える働きがあります📝
それによって、口臭予防や歯磨きでの出血を防ぐ効果が期待できます✨
おすすめは. . .
粉末の緑茶を用意し、100ミリリットルほどのコップにティースプーンに一杯程度混ぜてのうがい❗️
これがとってもが効果的です😆✨

うがいをした後は口をすすがず、カテキンがなるべく口の中に留まるようにしましょう。
これ以外にもコンビニやドラッグストアでマウスウォッシュなども販売されているのでそちらを使用しても良いですね👍
特に寝る前から起床時は歯磨きの時間が空くぶん、寝る前のケアが大切です✌️
是非お試しくださいね💛
口内環境を清潔に保つことが、感染症予防や、腸内環境を良い状態を保つことへ繋がります。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
お知らせ
トレーニングスペースアローは世田谷区の祖師谷大蔵、経堂にお店を構える
加圧トレーニング×理学療法士双方の強みを融合したパーソナルトレーニングスタジオです🏋🏻️♂️
祖師ヶ谷大蔵、経堂駅から徒歩3分以内にあるため、
成城や千歳船橋、登戸など小田急線沿いの方もトレーニングに通っていただいております☺️✨